
PENTAX 645D/smc PENTAX-D FA645 55mm F2.8AL[IF] SDM AW
(4224×3168 Sファイン ISO400 1/800sec F8.0 WB:太陽光 リバーサルフィルム ハイライト補正ON シャドー補正:高 高感度NR:中)
645Dで新たに搭載されたカスタムイメージ「リバーサルフィルム」。
PENTAX Digital Camera Utility 4のファームアップでK-7などでも現像処理過程で適用できるようになりましたが、
645DのJPEG撮りでもナチュラル・鮮やかのカスタムイメージとそれぞれ比較しつつ使ってみました。
母と子の森の中から撮ったNTTドコモビル。
ローパスフィルター無しの影響か、等倍で見るとドコモビルの角の壁面にはっきりと斜めのモアレが出てしまってます。
でも解像感を優先する仕様であることを考えれば、充分許容範囲内なんじゃないかと思います。




(CI:ナチュラル)
「ナチュラル」だとまさしく見た目どおり。輝度差が激しかったのでどちらもハイライト・シャドー補正を最大で使ってみましたが、
こういうのっぺりしがちなシーンではアクセントをつけるのにいいんじゃないですかね。

(4224×3168 Sファイン ISO200 1/320sec F8.0 WB:太陽光 ナチュラル ハイライト・シャドー補正OFF 高感度NR:中)

(CI:鮮やか)

(CI:リバーサルフィルム)
青々と茂ったフランス整形庭園のプラタナス並木。
「リバーサルフィルム」を使うと「鮮やか」が大人しすぎるくらいに見えてしまいます(^^;

(4224×3168 Sファイン ISO400 1/40sec F8.0 WB:太陽光 ナチュラル ハイライト・シャドー補正OFF 高感度NR:中)

(CI:鮮やか)

(CI:リバーサルフィルム)
木陰から覗いた玉藻池。
データ見てわかるように手持ちではやや厳しい条件なので色味の違いだけ参考に。

(4224×3168 Sファイン ISO800 1/40sec F7.1 WB:太陽光 ナチュラル ハイライト・シャドー補正OFF 高感度NR:中)

(CI:鮮やか)

(CI:リバーサルフィルム)
「雅」も使ったんですが、緑を撮っても「リバーサルフィルム」はそれ以上に鮮やかさが強調された仕様になってますね。
コントラストも強くなってメリハリが効いてるぶん、階調はナチュラルのほうがよく出ているように思います。
というわけで標準設定からすると「やりすぎモード」と言えなくもないほど強烈な味つけですが、被写体のシーンによっては
効果的に使えるんじゃないでしょうか。フィルムのベルビア好きの人にもいいんじゃないかと思います(^-^)
一番リバーサルっぽさが出るのは夕日だと思うんですよねぇ
逆に潰れちゃってどうしようもなかったりして・・・
私は,K-7で撮った夕日はまだ納得してないです。。。
逆に潰れちゃってどうしようもなかったりして・・・
私は,K-7で撮った夕日はまだ納得してないです。。。
>70111さん
2時間しか借りられなかったので夕日までは…(^^;
ギャラリーの645D写真展の展示の中に、田中希美男氏が撮った紫色の夕景写真がありましたが、
そこの解説で階調の再現性の良さを強調してましたね。あれらの写真展示東京以外には出回らないのかなぁ…
是非見てもらいたいところですが。
CTEにしても印象色強調モードなので、綺麗にトーンを出したい場合はRAWで撮ってナチュラル基調に
現像するのが一番でしょうか。私は飛んじゃっても鮮やかに撮りたくなってしまうほうですが(;^▽^)
2時間しか借りられなかったので夕日までは…(^^;
ギャラリーの645D写真展の展示の中に、田中希美男氏が撮った紫色の夕景写真がありましたが、
そこの解説で階調の再現性の良さを強調してましたね。あれらの写真展示東京以外には出回らないのかなぁ…
是非見てもらいたいところですが。
CTEにしても印象色強調モードなので、綺麗にトーンを出したい場合はRAWで撮ってナチュラル基調に
現像するのが一番でしょうか。私は飛んじゃっても鮮やかに撮りたくなってしまうほうですが(;^▽^)
御苑に行くかどうかは迷ったんですが、正味1時間でもどることを考えると・・と思い挫折しました。
しかももってたSDが4GBってこともあって、ほとんど撮れなかったです>(RAW+☆☆☆で36枚表示)
夕日は撮りたかったですねぇ。
都庁近かったし、もう少し日が落ちるのが早ければ・・。
しかももってたSDが4GBってこともあって、ほとんど撮れなかったです>(RAW+☆☆☆で36枚表示)
夕日は撮りたかったですねぇ。
都庁近かったし、もう少し日が落ちるのが早ければ・・。
>shinashinaさん
私は移動15分+15分でなんとか正味1時間半確保しました(笑)
御苑の中は見頃マップの要所を急ぎ足で巡るので精一杯でしたが…。
私は白芝16GBを持って行ったんですが、最初RAW撮り設定で「もう一枚持って来ればよかったかも…」
と思ったけど、JPEGSサイズだと撮影可能枚数999オーバーに。まぁ645Dの真価はRAW撮りでこそなんでしょうけど…。
今DCUの4.21verをDLして開いてみましたが、カスタムイメージで「夕景」なんて追加されてたんですね。
JPEG画像からでも現像できることにも今気が付きました(^^;
私は移動15分+15分でなんとか正味1時間半確保しました(笑)
御苑の中は見頃マップの要所を急ぎ足で巡るので精一杯でしたが…。
私は白芝16GBを持って行ったんですが、最初RAW撮り設定で「もう一枚持って来ればよかったかも…」
と思ったけど、JPEGSサイズだと撮影可能枚数999オーバーに。まぁ645Dの真価はRAW撮りでこそなんでしょうけど…。
今DCUの4.21verをDLして開いてみましたが、カスタムイメージで「夕景」なんて追加されてたんですね。
JPEG画像からでも現像できることにも今気が付きました(^^;
僕も早速と使って現像してみました。
やっぱり夕景が合うかな?て思ってCTE+リバーサルで・・・。
けどやっぱり使い道によってはやりすぎ感が否めませんね^^;。
あのコントラストの高さは使いづらいですよ。
ベルビアは好きだけど、ベルビアとは一路線ずれてる気もします。
やっぱり夕景が合うかな?て思ってCTE+リバーサルで・・・。
けどやっぱり使い道によってはやりすぎ感が否めませんね^^;。
あのコントラストの高さは使いづらいですよ。
ベルビアは好きだけど、ベルビアとは一路線ずれてる気もします。
>まさとさん
そうこうしてるうちにK-7のファームアップもきましたねー。
リバーサルフィルム追加の他にも大盤振る舞いの機能UPでやってくれますねペンタ。
トークイベントの時This is 田中氏が「旧verのベルビア」と評してましたが、まぁデジタルではやはり
フィルムとは違いがあるでしょうからねぇ。でも強烈ながらでもペンタの緑色の出し方は結構好きですけど。
お宅の(チビ)ライオン丸くん、可愛いですなぁ(*^o^*)
夏は暑くて大変そうだけど(^^;
そうこうしてるうちにK-7のファームアップもきましたねー。
リバーサルフィルム追加の他にも大盤振る舞いの機能UPでやってくれますねペンタ。
トークイベントの時This is 田中氏が「旧verのベルビア」と評してましたが、まぁデジタルではやはり
フィルムとは違いがあるでしょうからねぇ。でも強烈ながらでもペンタの緑色の出し方は結構好きですけど。
お宅の(チビ)ライオン丸くん、可愛いですなぁ(*^o^*)
夏は暑くて大変そうだけど(^^;