
PENTAX K-1/smc PENTAX-FA☆ 85mm F1.4 [IF]
最愛の人を突然亡くし、心に大穴が空いてしまったので… しばらくの間更新お休みにします。
“Rest a While”の続きを読む>>

PENTAX K-1/smc PENTAX-M 120mm F2.8
先週末のフジヤさんのレンズフェアにて購入した二本のレンズのうちの一本、M120mm F2.8です。
ペンタお得意の変わった焦点距離シリーズ、SMCタクマー時代から始まり、A時代には引き継がれなかった120mm。
感じとしてはフルサイズで使う場合FA77mmをAPS-Cボディで使ってた時の焦点距離とごく近いので、違和感は全くなし。
サイズもFA77とほぼ同じ。小型に徹したMレンズらしいレンズと言えますか。同じF2.8のFA135と比べてもかなり小さい。
日曜日の咲き始めのあじさい。
この後今日までの間にだいぶ開花が進んだでしょうね。


“咲き始め”の続きを読む>>

PENTAX K-1/smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited
…なんてパッと見の印象でタイトルつけてしまいましたが、どちらも春(初夏)の植物ですかね(^^;


“春秋混交”の続きを読む>>

PENTAX KP/HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
フジヤさん主催のペンタお試し会ではちょっと足を伸ばしてお隣りの高円寺まで。
旧農水省蚕業試験所跡地にある公園、という事でその象徴たる桑の木も当然ありました。
地面に落ちた桑の実。山の桑の実採りももうしばらく行ってないな…。


“蚕糸の森”の続きを読む>>

PENTAX KP/HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
フジヤカメラさんで今日と明日催されている「ペンタックスカメラ・レンズ無料お試し会」と「訳ありレンズフェア2」、行ってきました。見てきました。使ってきました。そして買ってきました(^^;
ってこのレンズは買ったのではなく、借りてのお試し撮影。DFA70-200やDFA24-70は前にフォーラムで借りて使った事があったので、まだ使った事のなかったリミズームを拝借。全部お店の人がやってるイベントかと思ったら、貸し出し担当はリコーの方でした。カメラ店を通して試用してもらう形で購買欲を高めてもらおう、という考えですかね。
お店の裏手のほうで咲いていたカシワバアジサイ。
近所のアジサイはまだ全然咲いてないんですが、カシワバって少し早めに咲く品種なんでしょうかね。


“お試し会&レンズフェア”の続きを読む>>

iPhone7 Plus
Apple Store表参道店の予約がすぐにとれたので、速攻でiPhone7 Plusの割れたディプレイの修理に行ってきました。
まずは地下のテーブル席に案内されると、SIMカードを抜いてタブレット端末のソフトを利用する形でリモート診断開始。
修理代金は公式の価格表のとおり、ディスプレイ交換だけだと16800円、基盤まで壊れてた場合は39800円(それぞれ税抜き)。
どちらになるかはこの時点ではまだわからず。修理にかかる時間は一時間との事でスマホを預けてその間外をブラブラ。
預ける時の見立てでは筐体も角に落とした時についたキズがあり、すこし歪んでいるのでガラス交換で「浮き」が出てしまうかも、との事でしたが、修理から上がったボディは特に問題なく、キズの部分以外はすごく綺麗な状態になって戻ってきました(^^) 結局ディスプレイのガラス交換だけで済み、auスマートパスによる代金補填は後から請求する形に。
期待してた通りに即日修理で済んで良かった。ストア内も空調が効いててお洒落で清潔で、サービスセンターというよりは文字通りカフェバーのような雰囲気。表参道って土地柄もあるかもしれませんが。



OLYMPUS 35RC/NEOPAN 100 ACROS (COOLSCAN V ED)
この写真撮った時はこんな風に記事に使うとは考えてなかったんですが…。
三日前バイクを運転中にポケットに入れてたスマホを落としてしまったようで、帰宅してから無いのに気付く。自分の番号に電話してみると落としたばかりのを拾ってくれた人が出たので、すぐに回収に。お礼を言って受け取ったiPhone7 Plusは画面にヒビが入ってしまってました(-_-;)

“Apple Store”の続きを読む>>

PENTAX K-1/smc PENTAX-DA☆ 300mm F4 ED [IF] SDM
チューリップを撮ろうと思って日比谷公園に行ったんですが…もうとっくに完全終了。
でもまさか一輪も無い状態とは(-_-;) そんなに咲くの早かったですっけ、チューリップって。
代わりというか花壇のバラの花を。春バラのほうが名前からしてもう終わってるかと思ってましたが今がちょうど見頃。


“Rose of May”の続きを読む>>

OLYMPUS μ-II/NEOPAN 100 ACROS (COOLSCAN V ED)
二年に一度行われる神田祭で、日本橋界隈も今日と明日はお祭りムード。
三越のディスプレイは猫が人間に成り代わってました(^^;


“神田猫まつり”の続きを読む>>

FUJIFILM X-T2/XF 100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
羽根の色が違うので最初種類が違う(カワウとウミウ)?とか思ったんですが、嘴のところを見るとどちらもカワウっぽい。
つがいでメスとオス?よくわかりませんが、拡げてるほうはカラスのような真っ黒な羽根。


“漆黒の翼”の続きを読む>>

FUJIFILM X-T2/XF 16-55mm F2.8 R LM WR
ハスの葉も出始めた不忍池の水面に映り込む並木の新緑。
フジのフイルムシミュレーションVelviaはグリーンもペンタのカスタムイメージ「雅」よりずっと濃い仕上がりになりますね。「リバーサル」に近いくらい。少しやり過ぎのきらいもあるけどフイルムのベルビアが元々そうなのでそこは忠実なさじ加減ってところでしょうか。
「ACROS」もそうだけど、長年培ってきたフイルム技術から生み出されたチューニングに敬意を表して、フイルムシミュレーションはX-T1の時からそれぞれデフォルト設定のまま使ってます。


“緑を映して”の続きを読む>>