
PENTAX K-1/HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
表題のとおりです。自分このレンズはフィルム機で試した事がなかったんですが、フルサイズでもなんとか使えると聞いたので手持ちでのリアル・レゾリューション撮影と合わせて実験の巻。
F2.8絞り開放、引き出しフードは伸ばさない状態でリアル・レゾリューションシステムON、で手持ち撮影です。
自分リアレゾは早いシャッタースピードならばなんとか手持ちでもイケるんじゃないか?と考えてたんですが、これ1/5000秒。
シャッタースピード云々じゃなくてやっぱり完全に固定してないと難しいみたいですね…。


F4.5

F8.0
絞ると軽減されると思ってた周辺減光も四隅青空だとかなり厳しい感じです。

では次はリアレゾは使わず、通常撮影で絞りを変えながら同じく周囲青空のカットを。
これはF2.8絞り開放。

F4.5

F8.0

F11.0
少し絞ると軽減されて、絞り込むにしたがって今度は逆に悪化していきます。
なのでこれは周辺減光というよりケラレ、イメージサークルの隅が干渉してるんじゃないかと。
情報聞いてもうちょっと使える事を期待してたんですが、遠景空入りの条件だとやっぱり厳しいかなぁ…と。
35mmは手放したFA35を新たに買い戻そうか、考えちゃいます(^^;
近景ならいけるって話でしたっけ。
でもこれじゃ厳しいですな
でもこれじゃ厳しいですな
>しなしなさん
近景は街スナップでも使ってみましたが、その場合四隅が白っぽい背景だと目立ちましたけど、
そうでなければそんなには気にならなかったです。
そのへん理解して使ってやれるかどうか、というレベルですね。
近景は街スナップでも使ってみましたが、その場合四隅が白っぽい背景だと目立ちましたけど、
そうでなければそんなには気にならなかったです。
そのへん理解して使ってやれるかどうか、というレベルですね。
2016-05-03 火 23:39:50 |
URL |
みけ #pY.z5wAw [ 編集]
DA 35mm F2.8 Macro Limited何とかイケそうという話でしたが、やはりFA35mmですね。
色々と参考になります。
色々と参考になります。
2016-05-05 木 22:25:41 |
URL |
kinちゃん #- [ 編集]
>kinちゃんさん
これは意地悪なシチュエーションでしたが、テーブルフォトとかなら普通に使えるかと。なにより寄れるのは便利ですし。
ちなみにDA35マクロは引き出しフードも長めに出すとケラレてしまいますね。
DA35/2.4は使った事ないんで詳しくはわからないですが、FA35なら完璧にフルサイズ用ですからね。
自分のはショックによるピンずれで手放しちゃいましたが、描写が好きだったんでまた買い直し検討中です(^^;
これは意地悪なシチュエーションでしたが、テーブルフォトとかなら普通に使えるかと。なにより寄れるのは便利ですし。
ちなみにDA35マクロは引き出しフードも長めに出すとケラレてしまいますね。
DA35/2.4は使った事ないんで詳しくはわからないですが、FA35なら完璧にフルサイズ用ですからね。
自分のはショックによるピンずれで手放しちゃいましたが、描写が好きだったんでまた買い直し検討中です(^^;
2016-05-05 木 23:25:59 |
URL |
みけ #pY.z5wAw [ 編集]