
PENTAX K-7/smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
つくば市にある、科学万博記念公園です。
文字通り、1985年に開催された国際科学技術博覧会(科学万博: EXPO'85)の跡地に作られた公園。
来る前は当時の万博会場のスペースをまるまる再利用したものかと思ってたんですが、残された案内板を見たら
8つあったブロックのうちのわずか1ブロック、Dブロックのエキスポパークの跡地だけを公園にしてあるんですね。
夕暮れ時だったんですが急ぎ足で園内を巡ってみました。



万博閉幕後に建てられた「科学の門」。
吊り下げられた鉄球が4方向から見るとそれぞれニュートン、アルキメデス、ガリレオ、エジソンの顔に
見える…らしい。

あーそうそう、確かにこんなマスコットでしたよね(^^;

エキスポパークの「ぽっちゃん池」。

PENTAX K-7/smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED WR
ガチョウとカモが数羽泳いでました。

PENTAX K-7/smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
思いのほか何もない公園(^^;
林の中に遊歩道があるので近所の人のお散歩コースになっているみたいですね。

85年当時、小学生の私は祖母に連れられてここに来たんですが、当日は雨にも関らずすごい人の数でした。
どうしても入りたかった「くるま館」の待ち時間がなんと5時間!雨でですよ?今思うとアホらしい…。
待つのに付き合わされた祖母に悪い事をしたと今でも覚えています(^^;
あー,くるま館,私も並んだような気がします。
その割には記憶がいまいちない・・・
その割には記憶がいまいちない・・・
>70111さん
も当時行かれましたか(^^)
当日は行列のためパビリオンは3つまでしか入れなかったのを覚えています。
くるま館は…私もおぼろげですが、記憶にあるのはエスカレーターで移動する中に丸っこい形の近未来車の展示が
見えた、ってくらいですね。今の車はみんなラウンドフォルムになってきてるし志向性としては合ってたんじゃないかなと。
も当時行かれましたか(^^)
当日は行列のためパビリオンは3つまでしか入れなかったのを覚えています。
くるま館は…私もおぼろげですが、記憶にあるのはエスカレーターで移動する中に丸っこい形の近未来車の展示が
見えた、ってくらいですね。今の車はみんなラウンドフォルムになってきてるし志向性としては合ってたんじゃないかなと。
帰ってきたら懐かしいキャラが(笑)。。
あっしもねぇ、、子供会かなんかで行きましたですよ、、85年となると5.6年生か?
家中探しまくればメダルが出てくるかもしれません(笑)。
確か、、神戸や横浜でも万博メダルは作ってるはずなんだけど・・・。
あっしもねぇ、、子供会かなんかで行きましたですよ、、85年となると5.6年生か?
家中探しまくればメダルが出てくるかもしれません(笑)。
確か、、神戸や横浜でも万博メダルは作ってるはずなんだけど・・・。
2009-07-18 土 20:52:13 |
URL |
まさと #- [ 編集]
>まさとさん
当時は最先端の催しだったと思いますが、マスコットは今と比べると控えめですよね(^^;
私もたしか当時買って持ってますよ、メダル(笑) あとで探してみようっと。。
当時は最先端の催しだったと思いますが、マスコットは今と比べると控えめですよね(^^;
私もたしか当時買って持ってますよ、メダル(笑) あとで探してみようっと。。